東京都世田谷区Y様、シルクゴア生地の羽毛布団を綿ゴアテックス生地を使ってリフォーム♪
羽毛布団羽毛布団リフォーム
2025.07.06
東京都世田谷区のY様。
LINEにて羽毛布団リフォームのお問い合わせを頂きました。
今までゴアテックス生地の羽毛ふとんを使っていたそうですが、破れて羽毛が飛び出てきてしまったようです。
=============================================
お問い合わせは、メール・LINEからお気軽にどうぞ!
県外などご遠方の方はおふとんを送って頂いてもOKです。
==============================================
羽毛が出ては大変と、ガムテープとクリップでしっかりと留めて送って頂きました。
かなり幅が広く破れてしまっています。
恐る恐る開いてみると、羽毛の状態は良さそうですね。
質が高い羽毛が入っています。
それにしても、側生地に光沢がありますね。
しなやかで肌触りもとても良いです。
品表を見ると側生地は両面とも「絹(シルク)」でした。
シルク生地にゴアテックスがラミネート状になった「ゴアラミネート加工」がされているものです。
綿やテンセル生地にゴアラミネート加工がされているものはよくあるのですが、シルク生地にゴア加工がされているのは初めて見ました。
とても珍しいですね。
シルク生地の羽毛ふとんは昔はよくありました。
ですが、シルクは摩擦に弱いので使っているうちに裂けてきてしまいます。
今回の羽毛布団の破れ方も生地が裂けた感じでした。
羽毛量は1.1kgですので、冬布団としては少し薄め。
ご本人は寒がりでもう少し厚くしたいなと仰っていました。
LINEですと、メッセージのやりとりがダイレクトにできます。
1.3kgにした場合や1.4kgにした場合、キルトを変えた場合など、幾通りもお見積りをさせて頂きました。
結果、Y様が選ばれた仕様はこちら。
・サイズ SL→SL(150×210cm)
・足し羽毛 ハンガリー産ホワイトグースダウン93% 400g 出来上がり1.3kg(元々1.1kg)
・ゴア(80)生地
・立体キルト
軽くしたいということで、「二層式キルト」にはせずに「立体キルト」でご用意することにしました。
今回は80サテン生地にゴアラミネート加工がされたものでお作り致します。
今までが全くの無地でしたので、同じような感じが良いということで白地にうっすらと柄が入ったシンプルなデザインのものを選んで頂きました。
(こちらは薄い肌掛けふとん。柄の見本です。)
遠目に見るとほぼ無地。
カバーを掛けても柄が透けませんからね。
そして全くの無地よりも汚れも目立ちにくいのでオススメです。
これから15年程、気持ち良くお使い頂けると思いますよ!
Y様、この度はご遠方からありがとうございました。
愛知県西尾市が本店、名古屋に2店舗、大阪にも1店舗ございますので、お近くの店舗にお出かけください!
お待ちしています。
愛知県三河地方、安城・岡崎にお住まいの方はこちら。
睡眠ハウスたかはら (西尾本店)
445-0812 愛知県西尾市道光寺1-1-7
TEL 0563-54-6688
名古屋・日進・みよし周辺にお住まいの方はこちら。
オーダーメイド枕とマットレスの店 寝蔵 NEGURA (名古屋平針店)
〒468-0011 名古屋市天白区平針3-709 ロイヤルハイツ平針1F
TEL 052-800-0531
北名古屋・清洲・一宮にお住まいの方はこちら。
オーダーメイド枕とマットレスの店 寝蔵 NEGURA (名古屋西店)
〒451-0014 愛知県名古屋市西区又穂町3丁目20 永安ビル1C
TEL 052-528-4307
大阪・神戸にお住まいの方はこちら。
オーダーメイド枕とマットレスの店 寝蔵 NEGURA (大阪堀江店)
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江2-1-17 エーデルブルグ1F
TEL 06-6539-8388
この記事を書いた人
睡眠ハウスたかはら 4代目高原 智博
睡眠ハウスたかはら 4代目高原 智博
1981年生まれ。
名古屋大学経済学部卒業後、三菱UFJ銀行入行
法人営業、人事部を経て退職、(株)たかはら入社。
2018年、寝蔵NEGURAを名古屋に2店舗オープン。
2020年、初の著書「LEGACY REVIVAL」を上梓。
2021年、寝蔵NEGURA大阪堀江店をオープン。
睡眠の大切さを広めるべく活動中。
中小企業診断士。