刈谷市I様、西川産業(現西川)の20年使った羽毛布団をリフォーム。当店のHPを見てご来店頂きました。
羽毛布団羽毛布団リフォーム
2025.05.15
刈谷市から羽毛布団のリフォームのご相談にお越し頂いたI様。
「色々見たけど、ココ(当店)のHPが分かりやすく事例もたくさん載っていたので良いかなと思って来ましたと」嬉しいお言葉。
そろそろ羽毛ふとんをしまおうと干していて、引っ張ったら側生地が破れて中から羽毛が出てきてしまったそうです。
引っ張って生地が破れるということは、もう寿命ですね。
お部屋の中で羽毛が舞ってしまわなくて良かったです。
=============================================
お問い合わせは、メール・LINEからお気軽にどうぞ!
==============================================
西川産業の羽毛布団。
昔は西川産業(東京)、西川リビング(大阪)、京都西川と3社ありましたが、今は合併して「西川」になっています。
ダウンの混合率は93%、入れ目は1.2kg。
20年前に買われているとのことでしたが、羽毛の嵩・弾力性はしっかりありました。
リフォームすればまた10年しっかりとお使い頂ける羽毛布団です。
少し前にも破れてしまったことがあり、その時は当て布をして縫われたそうです。
「羽毛布団は縫ったらダメなんですよ¥」とお伝えすると、「えーそうなんですか。。。」とI様。
針の穴からも羽毛が出ちゃいますからね。
現に縫い目から羽毛が飛び出ていました。
ご主人が使われていたということで、やはり男性が使うと汗ジミがすごいですね。
肌に付く方がかなり変色していました。
聞くと「今まで1回くらいしか洗ったことはないです」と。
羽毛ふとんはできれば3~4年に1回は洗いたいですね。
そうすると良い状態が保てますよ。
衿元も生地が弱くなり破れてしまっています。
これくらい破れただけでも、かなり羽毛が出ちゃいますからね。
4つに畳むとこれくらい嵩があります。
リフォームすれば、まだまだ十分使えますよ!
I様は寝具専門店でのリフォームは初めてでしたので、どんな手順で行うか、お値段がどのように変わるかをしっかりとご説明させて頂きました。
そして、店頭に展示してある羽毛布団で出来上がりのイメージを見て頂きながら「側生地の質」「足し羽毛の質」「キルト」を決めていきました。
こちらがI様が選ばれた仕様です。
・サイズ SL → SL(150×210cm)
・側生地 80サテン超長綿
・足し羽毛 ホワイトグースダウン93%
・キルト 立体キルト(5×6マス)
また、10年しっかりと使える良いおふとんになりますよ!
I様、ありがとうございました。
愛知県西尾市が本店、名古屋に2店舗、大阪にも1店舗ございますので、お近くの店舗にお出かけください!
お待ちしています。
愛知県三河地方、安城・岡崎にお住まいの方はこちら。
睡眠ハウスたかはら (西尾本店)
445-0812 愛知県西尾市道光寺1-1-7
TEL 0563-54-6688
名古屋・日進・みよし周辺にお住まいの方はこちら。
オーダーメイド枕とマットレスの店 寝蔵 NEGURA (名古屋平針店)
〒468-0011 名古屋市天白区平針3-709 ロイヤルハイツ平針1F
TEL 052-800-0531
北名古屋・清洲・一宮にお住まいの方はこちら。
オーダーメイド枕とマットレスの店 寝蔵 NEGURA (名古屋西店)
〒451-0014 愛知県名古屋市西区又穂町3丁目20 永安ビル1C
TEL 052-528-4307
大阪・神戸にお住まいの方はこちら。
オーダーメイド枕とマットレスの店 寝蔵 NEGURA (大阪堀江店)
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江2-1-17 エーデルブルグ1F
TEL 06-6539-8388
この記事を書いた人
睡眠ハウスたかはら 4代目高原 智博
睡眠ハウスたかはら 4代目高原 智博
1981年生まれ。
名古屋大学経済学部卒業後、三菱UFJ銀行入行
法人営業、人事部を経て退職、(株)たかはら入社。
2018年、寝蔵NEGURAを名古屋に2店舗オープン。
2020年、初の著書「LEGACY REVIVAL」を上梓。
2021年、寝蔵NEGURA大阪堀江店をオープン。
睡眠の大切さを広めるべく活動中。
中小企業診断士。